お客様から食中毒の問い合わせ?!正しい対応方法は? | みんなのHACCP(ハサップ)
電話でのお問い合わせ
HACCP講座

お客様から食中毒の問い合わせ?!正しい対応方法は?

『うちのお店は食材管理、衛生管理もばっちりだから食中毒は大丈夫だろう』

そう思ってはいませんか?もちろん食中毒は起こらないに越したことはありませんが、もし起こってしまった場合にしっかり対応できるようにしておきましょう!

■食中毒の約60%は飲食店で起こっています!

・お客様からの問い合わせ【例】

  • 4日前に食事をしたお客様からおう吐や下痢などの症状があると連絡がありました。お店で提供した料理が原因でしょうか。

『4日も経ってるし、うちで提供した料理が原因なのかな。。。?』

店舗での食中毒の可能性があります!すぐに症状にでるものもありますが、潜伏期間が長いものもあります。

・主な食中毒の潜伏期間は12時間~7日!

潜伏期間は長くて7日のものもあり、食べてから1週間後に食中毒の症状がでてもおかしいことではないのです。

〇発生件数の多い食中毒の平均潜伏期間

  • ノロウイルス:1~2日
  • サルモネラ菌:8時間~3日
  • カンピロバクター:2~7日
  • 腸管出血性大腸菌(o₋157,o₋26など):3~7日

■問い合わせがあった場合の対応方法

急な問い合わせが入ると対応に戸惑ってしまうので、しっかりと対応方法を決めておきましょう!

・お店で提供したメニューを聞く

食中毒の原因となった食品を断定するが重要です。可能な限り詳しく聞き取りをしましょう。

・他に疑わしい食事歴がないかどうか確認

お店での食事以外で食中毒を起こした可能性もあります。生食や消費期限切れのものを食べていないかを聞き取り、体調回復のために通院を促しましょう。

・メニュー、衛生管理に問題がないか振り返ろう

今一度食事のメニューや衛生管理に問題がないか振り返りましょう。

  • 体調不良の人が作業に当たっていないか
  • 生ものを調理した調理器具に使いまわしはないか
  • 仕入れた食材は安全なものであったか

■まとめ

食中毒はどのお店でも起こる可能性があります。食中毒がお店で起こるとお店の信頼が落ちてしまうのはもちろん、今後の売上に影響が出たり最悪の場合廃業になってしまうこともあります。

・衛生管理を見直そう

食中毒を起こさないために日々の衛生管理を見直しましょう。お客様が安心して通いたくなるお店を目指しましょう!

「HACCPの教科書」無料ダウンロード

食品製造事業者様や飲食店様へ向けた、
みんなが分かる食品衛生の教科書として、
「HACCPの教科書」をまとめました。

やらなければならないことは分かっているが、
何から手をつけてよいか分からない。

正確な取り組みができているのか自信がない。自社の業種や業態合わせたHACCP対応をしていきたいなど、

こちらの資料を参考にお取り組みをして頂けますと幸いです。

資料内などに不明な点や、

御社のHACCPのお困りごともありましたら、

ぜひ、お気軽にご相談ください。

こんな方のために作った資料です!

  • HACCP対応のために基礎を勉強しておきたい方
  • HACCPの社内教育用の資料として活用したい方
  • HACCP認証の概要や取得までのイメージを掴みたい方HACCPとは何か?

資料内容

  • 小規模事業者向けHACCP(飲食店向け)
  • 一般製造業向けHACCP
  • HACCPの構築と実践
  • HACCPの認証とは何か?

この記事を書いた人

みんハサ編集部

本サイトでは、食品加工会社、食品メーカー、飲食店など、飲食関連事業者の皆さんのあらゆるお悩みを解決するサイトを目指しています。
皆さんの不安と不便を解消し、食の安全と安心をサポ―トします!

もっとみる