セミナーのお申し込みはこちら

義務化対象店舗数

飲食店だけで 43万店舗 
給食事業者は 3,000

こんな方にオススメ

  • 食品卸・酒類卸の会社様

  • 食品製造機器メーカー・販売店の会社様

  • 営業マンの生産性を上げたい経営者の方

  • 既存の取引からの追加売り上げを上げたい経営者の方

  • 飲食店や食品工場などと取引がある会社様

そもそもHACCPとは?

2020年6月より全ての食品関連事業者にHACCP(ハサップ)義務化が求められます。
義務化に伴い、潜在市場が眠っているのをご存知でしょうか?
従来行われてきた衛生管理の多くは、製品製造にかかわる施設・設備や食品への取扱い方法等を定めて、最終製品が規定した基準を満たしているか製品検査により安全性を確認するものでした。HACCPによる衛生管理では、工程ごとにあらかじめ危害要因を分析し、特に重要な工程を重点的に管理し、最終製品が安全であることを証明していくものです。
HACCPにより衛生管理を実施するうえでは、当然ながら従来から行っている施設・設備の管理や食品の衛生的な取扱い等(一般的衛生管理)も実施する必要があります。

セミナーで学べること

  • HACCP義務化とは

  • HACCP12手順の概要

  • HACCP義務化がもたらす成長市場とは

  • HACCPに有効な迅速細菌検査とは

  • 迅速細菌検査に有効なツールの紹介

  • 1人月額粗利200万を付加する
    ビジネスモデル公開

講師紹介

  • ㈱HACCPジャパン 
    COO/HACCPコンサルタント

    林 弘樹

    HACCPシステムを活かした、 業績向上、販路拡大のノウハウを提供するHACCPコンサルタント。 HACCPによる衛生管理だけではなく、食品、給食、飲食業などの売上アップの仕組み作りの専門家。短期間で成果を出させる手法に定評があり、マーケティング支援や資金調達などコンサルティング領域は多岐に渡る。 補助金や助成金などを絡めたスキームも得意とし、顧客企業の採択コンサルティングも多く行っている。他業種の成功モデルの分析に長け、既存のビジネスモデルにとらわれず新たな仕組み構築を得意とする。

  • ㈱船井総合研究所 
    経営コンサルタント

    野間 元太(ゲスト講師)

    これまで日本に存在しなかった、「給食業における即時業績アップ」のノウハウを確立し、 「給食業専門特化のコンサルティング」を立ち上げた船井総研トップクラスの人気コンサルタント。 「成果」にこだわり、「決断力」「実行力」「行動力」「スピード展開」のある社長・企業との相性が良い。 必要であれば、社内外を問わず、幅広い提携網を駆使し、独自のチームコンサルティングを行う。 事例主義でありながらも、高い感性で独自のモデルを作り上げることで成果をあげ、 顧問先とのコンサルティング契約継続率は、80%以上を常に超える。 また、自身が提案するビジネスモデルセミナーは常に高い集客を誇り、リピート受講者が多い。

日程

HACCP義務化対応!!
訪問検査事業で毎月200万の利益獲得

アップセルによる売上アップのセミナー

  • 日時

    2019年10月15日(火) 13:30~16:00(開場13:15)

    開催場所

    古河産業㈱本社 新橋東急ビル16階 1605会議室 東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル16F

    募集人数

    8社限定

    費用

    5,000円→無料

セミナーのお申し込みはこちら

受講者の声

  • 自社の販路拡大のイメージができた」

    HACCPの義務化による影響がとても大きいと感じた。自社の販路を活かして売上拡大できるイメージができました。やる事もそこまで難しそうと感じなかったので、社内で検討をすすめたい。 (酒販卸経営者 40代)

  • HACCPを活かしたビジネスプランを知れた」

    制度化されるHACCPに対し、なにかを弊社としてもビジネスにつなげたいと考えておりましたが、何を取り組めば良いかわからず今回のセミナーに参加致しました。セミナーを通し、HACCPの制度化を前に具体的なビジネスプランを知ることができたのは大変良かったです。 (食品検査会社経営者 50代)

セミナーお申し込みフォーム

最後に

2020年6月よりHACCP(ハサップ)義務化がスタートします。
この義務化は食品に関わる事業者にとって、大きな手間となります。
そのため、対応に迫られる各社の課題解決をできる大きなソリューションが求められています。
従来のやり方ではなく、迅速検査を活用した効率的な対応をしていくことで、
安心、安全性が担保され、ビジネスチャンスが広がってくるのです。 今回のセミナーでは、飲食や食品業界で安全性における志を持った方に、 多くご参加頂けますと幸いです。